八幡謙介ギター教室
in横浜

八幡謙介ギター教室
公式LINEアカウント

ご質問、ご相談などをお送りいただければLINEでご返信します。

教室からのお知らせ

  • 局所性ジストニア(フォーカルジストニア)限定無料レッスンを開始します。
    ジストニアの方は1回のみ無料でレッスンを受講できます。
    詳しくは下へスクロール。
  • 八幡謙介ギター教室及び講師は、上記公式LINE以外にSNS、オンラインサロン等を運営していません。仮に存在した場合はなりすましです。
  • 3月よりレッスン時のマスク着用と手指消毒を任意といたします。
    講師は継続してマスクを着用しますが(花粉症もあるため)合わせなくて結構です。
    また、ヴォーカル、管楽器のレッスンも再開いたします。
  • プロミュージシャン限定無料レッスンを開始しました。
    HPにお名前の記載とブログに記事を書かせていただくことを条件に、無料でレッスンを行います。
    詳しくは下記「コース紹介」から。
  • 局所性ジストニア(フォーカルジストニア)限定無料レッスンを開始します。
    ジストニアの方は1回のみ無料でレッスンを受講できます。
    詳しくは下へスクロール。

八幡謙介

プロフィール

京都生まれ。
ギター歴30年、講師歴19年。
2000年ボストンのバークリー音楽大学に留学、ジャズを中心に様々な音楽を吸収。在学時から地元のラテンバンド「BABALOO」に加入し、アメリカ東海岸全域で約1年間ライブ活動を行う。
2003年、同高卒業後渡欧。ハンブルク(ドイツ)、アムステルダム(オランダ)などに滞在し、ジャズを中心とした音楽修行、音楽活動を行う。
2004年帰国。滋賀県でギター教室を営む傍ら、関西を中心に演奏活動を行う。
2009年より「ギタリスト身体論」「ギタリストのためのハーモニー」などこれまでにない斬新な視点のギター教則本を次々と発表。
2011年、横浜に移住し八幡謙介ギター教室を開講。アマチュアからプロまで幅広い層の生徒を持つ。
2012年、小説の執筆を開始。
以降、現在まで一貫して講師業に専念し、アマチュアからプロ、下は小学生から上は70代、ギタリスト、ベーシスト、管楽器奏者、ヴォーカリストなどギターに留まらず多方面の楽器奏者・歌手に指導を行う。また、ミュージシャン以外のアーティストや一般業種の方からも相談を多数を受ける。

演奏経験ジャンル
ジャズ、ブルース、ボサノバ、レゲエ、ファンク、ハードロック、メタル、ハードコア、フリージャズなど。
活動国
日本、アメリカ、オランダ。
演奏場所・シチュエーション
ライブハウス、ホール、バー、レストラン、クルーズ船、ストリート、結婚式、フェス、お座敷など。

<リリース>

音源
2007年「My Heart's Still There」ソロ
 自主製作。クラシックギター一本でオリジナル曲を演奏したミニアルバム(こちらから視聴可能)。
2008年「Bossa de Poche N1」Cafe Vanille
 自主製作。日仏バイリンガルのヴォーカルelleと組んだボサノバユニット(こちらから視聴可)。

教則DVD
2012年「ギタリスト身体論DVD

書籍(教則本)
2009年「ギタリスト身体論
2011年「ギタリストのためのハーモニー
    「ギタリスト身体論2
2012年「J-POPのツボ
    「ギタリストがなんとか譜面を読めるようになるまで付き合う本
2013年「ギタリストのためのアドリブの入り口
    「コードトーンで脱ペンタ
2015年「ギタリスト身体論外伝
2021年「ギタリスト身体論3

全て中央アート出版社から刊行。
小説、実用書はこちらのサイトを参照。

バークリー音楽大学卒業証書

八幡謙介ギター・音楽教室講師、八幡謙介のバークリー音楽大学卒業証書

バークリー音楽大学は、アメリカ・マサチューセッツ州ボストンにある音楽大学。スティーヴ・ヴァイ、ジョン・ペトルーシ、ジョン・メイヤー、マイク・スターン、カート・ロゼンウィンケル、コトリンゴ、渡辺貞夫、大西順子、小曽根真など世界的アーティストを多数輩出。
講師在学時には上原ひろみ、YoYo(SOFFet)、塚本浩哉、佐々木"マン"正治、二本松義史、津川久里子、BIG YUKI、湯田大道、國田大輔、本吉大我などがいた。

当教室でレッスンを受けたプロアーティスト

・メジャーヴィジュアル系バンドのギタリスト
・メジャーメロディックパンク(メロコア)バンドのギター兼ヴォーカル
・ジャズ・ポップス系歌手/ヴォイトレ講師
・フリーのプロデューサー/メイクアップアーティスト
・60年代GSバンドのギタリスト/元メジャーレーベルディレクター
・元メジャーヒップホップグループのラッパー
・スタジオミュージシャン
・ギター講師、ピアノ講師
・ジャズミュージシャン

*個人情報保護の観点からお名前は伏せさせていただきます。個別に訊かれてもお答えできません。
住所
神奈川県横浜市神奈川区大口
(詳しい住所はお振り込みが完了した後ご連絡いたします)。

最寄り駅
JR横浜線大口駅
京急子安駅
それぞれ徒歩10分程度。

*教室に駐車場はありません。
基本的な取り組み、考え方
生徒様と相談の上、できるだけ生徒様のやりたいこと、目指していることをくみ取りながら最適なレッスン内容をご提案いたします。
趣味でゆるく習いたい人は楽しみながら少しずつ上達できるよう、プロを目指す方にはプロで使える技術や知識、心構えをレクチャーします。
特にご要望がない方は講師の方からレッスン内容をご提案いたします。

怪我などの予防、改善、リハビリなど
当教室では腱鞘炎、演奏時の疲労や痛み、局所性ジストニア(フォーカルジストニア)の予防、改善などにも努めています。
医療行為ではなくあくまで奏法改善、フォーム矯正などでそれらに対処しています。
ギターのフォーム研究の第一人者である講師が、ミュージシャンならではの視点でミュージシャンのお悩みにお答えします。

その他よくあるレッスン内容については下記をご参照ください。
対象年齢:なし
小さいお子様は保護者同伴で受講可能です(保護者は別室待機)。

ご希望、ご要望、ご質問、その他なんでも、まずは八幡謙介ギター教室公式LINEからお訊ねください。
ジャズレッスンをご希望の方はこちらをご覧ください。

無料体験レッスン

料金 無料
時間 30分
備考 お話だけでもOK
備考 お話だけでもOK

プロミュージシャン限定無料レッスン

料金 無料
条件あり
内容 プロミュージシャン限定で無料でレッスンを行います。
1回60分。
回数や継続は応相談。
資格 プロミュージシャンのみ(自称可)。
有名/無名、メジャー/インディーズ、実績問わず。
バンドマン、スタジオミュージシャン、エンジニア、プロデューサー、アレンジャー、YOUTUBER、講師など、音楽関係の職種ならなんでも可。
条件 1、お名前とサイト(動画、SNS)を当HPにて公表させていただきます。
2、習いに来られたことをブログにて記事にさせていただきます。
審査 フォームにHP、動画サイト、SNSなどのリンクを貼っていただければ講師が審査いたします。
審査に合格された方のみご返信いたします。

備考 HPへの記載、ブログ記事は原則として永久に残ります。
無料レッスン受講後、お名前やブログ記事の削除を求められた場合、請求時点での通常レッスン料×回数を請求させていただきます。
お支払いが確認できた段階で削除に応じます。
*受講者様の活動にマイナスになるような記述は行いません。
条件 1、お名前とサイト(動画、SNS)を当HPにて公表させていただきます。
2、習いに来られたことをブログにて記事にさせていただきます。

局所性ジストニア(フォーカルジストニア)限定無料レッスン

料金 無料
内容 1回60分。
教室/リモート。

力みを取り、脱力した状態で演奏する。
演奏時の力の流れを把握し、流れに逆らわない動きを学ぶ。
そのことによりジストニア症状の改善を促す。

*極端なフォーム変更、奏法変更はしません。
*筋トレ、ストレッチなどは行いません。
*痛みを伴うことは行いません。
*医療行為ではなく楽器の奏法のレクチャーです。

資格 全ての楽器奏者。
プロ/アマ、歴問わず。
条件 1、医師の診断書を提出できる方。
2、レッスン後2~3日経ってからの経過報告をしてください。
3、習いに来られたことをブログにて記事にさせていただきます(個人情報は伏せます)。
備考 受講後にこちらから継続や入会を迫ることはありません。

ジストニアへの対応はまだ手探りです。悪化させるようなことは絶対にしませんが、効果が得られない可能性もあります。
その点を考慮しての無料レッスンです。

お名前を出してもいいというプロの方は「プロ限定無料レッスン」をお選びください。
条件 1、医師の診断書を提出できる方。
2、レッスン後2~3日経ってからの経過報告をしてください。
3、習いに来られたことをブログにて記事にさせていただきます(個人情報は伏せます)。

スポットレッスン

料金 一般
初回:60分5千円
2回目以降:60分6千円

学生、未成年
初回:60分4千円
2回目以降:60分5千円
内容 単発レッスン
相談事も可
備考 入会金不要
月1回のみ受講可能
備考 入会金不要
月1回のみ受講可能

仮入会

回数 月2回以上
入会金 不要
時間 60分
料金 一般
月2回 1万円
月3回 1万3千円
月4回 1万8千円

学生・未成年
月2回 8千円
月3回 1万1千円
月4回 1万5千円
期間 3ヶ月
備考 レッスンの継続には入会が必要となります。
仮入会を何度も繰り返すことはできません。
仮入会中に退会された方は入会できません。
料金 一般
月2回 1万円
月3回 1万3千円
月4回 1万8千円

学生・未成年
月2回 8千円
月3回 1万1千円
月4回 1万5千円

入会

回数
一般:1万円
学生・未成年:5千円
入会金 一般:1万円
学生・未成年:5千円
時間 60分
料金 一般
月2回 1万円
月3回 1万3千円
月4回 1万8千円

学生・未成年
月2回 8千円
月3回 1万1千円
月4回 1万5千円
備考 仮入会中不適切な言動があったり、当教室と合わないと講師が判断した場合、入会をお断りする可能性があります。
料金 一般
月2回 1万円
月3回 1万3千円
月4回 1万8千円

学生・未成年
月2回 8千円
月3回 1万1千円
月4回 1万5千円

サブスクプラン

料金 仮入会、入会済み
一般:月5千円
学生・未成年:月4千円

外部生(スポットレッスン受講含む)
一般:月8千円
学生・未成年:月6千円
*入会金不要
内容 質問、相談(音楽以外でもOK)。
動画に撮った演奏、フォームなどへのアドバイス。
創作に対する感想、アドバイス。

その他オンラインで完結する内容であれば何でもOK。
回数無制限。
「これはできますか」などの質問があれば公式LINEアカウントからご質問ください。
備考 サブスクプランは月割です。月の途中から始めても月末でプランは終了します。
ご連絡いただいた当日を含めて3日以内にご返信します。
連絡は月の最終日の前日で一旦締めます。
翌月分のお支払いがなければ自動的にプランは解約扱いとなります。
コンタクトは原則公式LINEを使います。
禁止事項
一度の連絡で大量の質問や要望を送る。
講師側に過度な負荷がかかる作業の要望。
「あの曲を弾いてほしい」といった興味本位の要望。
その他不適切な内容。
備考 サブスクプランは月割です。月の途中から始めても月末でプランは終了します。
ご連絡いただいた当日を含めて3日以内にご返信します。
連絡は月の最終日の前日で一旦締めます。
翌月分のお支払いがなければ自動的にプランは解約扱いとなります。
コンタクトは原則公式LINEを使います。

レッスン回数の目安

月2回 趣味や楽しみでギターを習いたい方向け。
レッスンを進めていくための必要最低限の回数です。
無理なく学べますが進みはやや遅くなります。
また、レッスンごとに2週間程度の期間が空くので、前回の内容を忘れていたり、間違った方向に進む場合もあります。
月3回 真剣にギターが上達したい方向け。
月2回よりもレッスンの間隔が詰まるので、内容を忘れたり間違った方向に進むということが少なくなります。
そのため、上達のスピードも月2回とは比べものにならないほど早くなります。
月のうち1週間は丸々休めるので、そこで一息入れたり復習をしたりと自分で調節することができます。
月4回
プロを目指す方向け。
週1回という短い間隔でレッスンを継続することにより、内容を忘れたり方向性を間違えるということがなくなります。
また、週1回のレッスンを継続することで生活にリズムが生まれ、ギターを学ぶためのルーティンを構築しやすくなります。
多くの内容を消化できますが、その分生徒様の努力も要求されます。
本気でプロを目指すなら週1回程度のレッスンは必須です。
月3回 真剣にギターが上達したい方向け。
月2回よりもレッスンの間隔が詰まるので、内容を忘れたり間違った方向に進むということが少なくなります。
そのため、上達のスピードも月2回とは比べものにならないほど早くなります。
月のうち1週間は丸々休めるので、そこで一息入れたり復習をしたりと自分で調節することができます。
義務 八幡謙介ギター教室の生徒様は、入会/未入会問わずいかなる受講形態においても当規約を遵守する義務を有します。
また、定期的に当HPを確認し、連絡や変更を自主的に確認する義務を有します(重要な連絡は個別に行います)。
規約は事前連絡なしに変更する場合があります。
レッスン時間 レッスン時間は実質50分~55分程度(体験レッスン20分~25分程度)となります。
支払い お支払いは全て前払いで、直接または振り込みとなります。振込の場合振込手数料は常に負担していただくこととなります。
当日払いのご要望はお断りいたします。
受講料のお支払いが遅れたり、滞る場合はレッスンの継続をお断りする場合があります。
年齢区分 2022年4月の法改正に伴い、当教室では一般を18歳以上、未成年を18歳未満と規定します。
学生(小~大学生、専門学生)に対しては未成年と同じ料金を適用いたします。
学生証が提示できない方は一般扱いといたします。
保護者の同伴 小さいお子様のレッスンの場合、保護者同伴で来室していただくことが可能です。
保護者の方はレッスン中、教室待合室で待機していただけます。
保護者同伴の目安は中学2年生までとしますが、事情があればご相談ください。
一般料金適用 当教室では、18歳の誕生月翌月から一般料金を適用いたします。

例)1月10日が18歳の誕生日である場合
 1月からレッスン開始→入会金・月謝割引適用(翌月から月謝は一般料金)
 2月からレッスン開始→入会金・月謝共に一般料金
振替規定 レッスン予定日の前日18時までにご連絡いただいた場合、無料で振替可能。
ただし変更は1レッスンにつき1回のみとします。

*月をまたいでの振り替えはできません。

前日18時を過ぎた時点で変更は全てキャンセル扱いとなります(受講料の返還、繰り越しは不可)。
振替特例1 教室での受講を予定していたが、何らかの理由で来られなくなり、リモートレッスンなら受講できる場合、当日申請でも同じ時間に限りリモートレッスンに変更可。
振替特例2 レッスン当日に災害、事故、その他やむを得ない事情がある場合は講師の判断で振替可。
こちらの場合はまず状況をご連絡ください。
休会 レッスンを1ヶ月お休みされる場合は休会となります。
その際、休会費5千円/月をお支払い頂きます。
退会 退会は必ず1ヶ月以上前に申請してください。
退会に際して講師から引き留めたり、感情的に接したりすることはありません。
連絡なく丸1ヶ月お休みされた場合、自動的に退会となります。
一度退会された後再入会される場合は、再度入会金が必要となります。
退会の理由や状態によっては再入会禁止とさせていただきます。
サブスクプランはお支払いがない時点で自動的に停止となります。
強制退会 教室や講師に対し迷惑行為や不適切な言動があり、講師がレッスン継続不可能と判断した場合、強制退会措置といたします。
その際、以後予定しているレッスンは全てキャンセルとなります(サブスクプランの場合即時解消)。
強制退会は教室からの通達を持って完了します。認識のすりあわせ、状態回復への話し合いは一切行いません。
強制退会の場合、講師は生徒様からの説明の要求に答える義務はありません。
強制退会の場合、いかなる理由においても既に支払われた料金の返還はいたしません。
支払い お支払いは全て前払いで、直接または振り込みとなります。振込の場合振込手数料は常に負担していただくこととなります。
当日払いのご要望はお断りいたします。
受講料のお支払いが遅れたり、滞る場合はレッスンの継続をお断りする場合があります。

フォーム送信前に講師に質問したい方は公式LINEアカウントを友達登録!
LINEからご返信いたします。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信

BLUES

スローテンポのブルース。

使用ギター:プロトタイプ(世界に一本のみ)。

BLUES ROCK

スティーヴィー・レイ・ヴォーンの名曲、「Scuttle Buttin'」のカヴァー。ソロはアドリブです。

ギター:Fender Japan ST62-TX

HARD ROCK

イングヴェイ・マルムスティーン「Far Beyond The Sun」カヴァー。自分のフォーム理論がテクニック的にどこまで通用するのかを試すために練習しました。

ギター:Fender USA American Vintage Strato '56(通称ヴィンスト)
ピックアップ:YJM Fury

JAZZ

ジャズスタンダード演奏。マニアックなビバップの曲です。

ギター:GIBSON ES-330 1966 Vintage

その他

有名Youtuberの瀬戸浩司さんが拙著「ギタリストのためのハーモニー」を紹介してくださった動画です。
その他八幡謙介のYOUTUBE動画はこちら

Q&A

Q「初心者でも習えますか?」
A:はい、大丈夫です。まだギターを持っていない方でも入会可能です。過去には教室に入会してからギターを購入された方もおられます。もちろん購入のアドバイスもさせていただきます。

Q「生徒さんの年齢層は?」
A:時期によりますが、過去には下は10歳、上は78歳の方が習いに来られています。

Q「女性でもギターが弾けるようになりますか?」
A:はい、大丈夫です。特に当教室では脱力をメインに教えているので、比較的力の弱い女性の方が習得しやすいと思います。

Q「課題はどれくらい出ますか?」
A:生徒さんのレベルや目的に応じて変えています。また、「来週までにここまでやって来なさい」というノルマは課しません。次回レッスンまでにできるところまでやってきてもらえれば、進み具合に応じてレッスンを行います。

Q「毎回同じ曜日、同じ時間にレッスンを受講しないとダメですか?」
A:レッスン時間、曜日は毎回違っていても構いません。

Q「先生は怒ったりしますか?」
A:しません。正直昔はそういう時期もありましたが、今は意識してやめています。怒ってもなんのメリットもないので。

Q「好きなアーティストの曲が弾けるようになりたいのですが、教えてもらえますか?」
A:はい、大丈夫です。よっぽど特殊な曲や畑違いのジャンルでない限りなんでも対応します。

Q「ブログや教則本から厳しいレッスンをイメージしてしまいます」
A:それは生徒さん次第です。プロを目指している人には厳しい現実をお教えしますし、趣味で楽しみたい人にはゆるーく教えています。ただ、技術的に出来てる/出来てないのジャッジははっきりするようにしています。

よくあるレッスン内容1
フォーム矯正

講師はギターにおけるフォーム研究の第一人者です。
まだギター界にフォームの重要性が全く認識されていない頃からいち早くフォームの重要性を説き、著書「ギタリスト身体論」シリーズにて啓発に努めてきました。
八幡謙介ギター教室in横浜では、そんなギターフォームの専門家から脱力を主軸とした誰でも学べ、何歳からでも上達できるフォームを学ぶことができます。
実際に子供から高齢者まで教えてき、その有効性を確認しています。
また、当教室に腱鞘炎や怪我のご相談に来られる生徒様も多くおられますが、フォームを矯正すると「痛みが出なくなった」「疲れにくくなった」と喜んでいただけています。

フォームが変わると得られる効果

・ギターを弾くのが楽になる
・ピッキング、フィンガリング共に速く、滑らかになる
・弾けないフレーズ、曲が弾けるようになる
・怪我しなくなる
・腱鞘炎が発症しづらくなる
・音が大きく、抜けるようになる
・ギターや機材本来の音が出せるようになる

よくあるレッスン内容2
耳コピをベースとしたハーモニーの勉強

講師著「ギタリストのためのハーモニー」を進めていく過程で耳コピをしながらコード理論や基礎音楽理論を学ぶ生徒さんも多くおられます。

「ギタリストのためのハーモニー」概要

ギターはコードを扱う楽器なのに、コードワークやハーモニー、基本的な音楽理論が苦手なギタリストはとても多いです。
その理由は、それらを学ぶ際、ピアノを基準にして説明されるからです。
ギタリストはピアノ基準のハーモニーをギターに変換して学ぶという面倒なことをしないといけなくなります。
その問題を解消すべく、私はギタリストがギターを持ってそのままハーモニーを学べるこれまでにない教則本を執筆しました(2011年)。
刊行後は、「分かりやすい」「ハーモニーを学びやすい」とギタリストから好評を博し、ギター教則本の金字塔として10年以上読み継がれています。

「ギタリストのためのハーモニー」の特徴

・耳コピしながら音楽の仕組みを学ぶ
・五線譜を使わないので音楽の知識0からでも学べる
・難しい専門用語を分かりやすい言葉に翻訳して説明している
・ギターの指板でコードの仕組みを学べる
・必要な音楽理論を噛み砕いて説明している

「ギタリストのためのハーモニー」の効果

本書を学ぶことで身につく知識や得られる効果を挙げておきます。

・耳が良くなる
・耳コピのやり方が学べる
・音楽理論の基礎が分かる
・コードとメロディ、ベースの関係性が学べる
・ヴォイシングの基礎が分かる
・テンションの基礎が分かる
・作曲、アドリブ、ギターソロ構築の基礎が学べる
・ソロギターの作り方が学べる

よくあるレッスン内容3
ジャズを学ぶ

講師はそもそもジャズミュージシャンとして活動していました。
その後教則本の執筆やレッスンが中心となり音楽活動は終了しましたが、ジャズについての研究や研鑽は続けてきました。
2015年頃から独自のジャズ観が話題となり、当教室でジャズを学びたいという生徒様が増えてきました。

ジャズレッスンの特徴

・初心者でもいきなりアドリブ
・譜面は見ない
・原曲の雰囲気や歌詞を重視する
・スイング感やジャズっぽさを重視する
・1曲を長期間学ぶ
・ジャズ独特の会話を重視する

その他詳しい内容はこちらのページから。

よくあるレッスン内容4
好きな曲を弾く

当教室では、フォームの基礎がある程度分かってきた段階で生徒様の好きな曲を使って実技練習に進みます。
基本的にどんなジャンルのどんな楽曲でもOKですが、あまり難解すぎるもの、講師の専門外のものはお断りする場合があります。
曲を最初から最後まで弾く場合もありますが、どちらかというとどうしても弾けない箇所や、表現として不十分なところを重点的にレクチャーします。

楽曲やフレーズが弾けない理由の99%はフォームの崩れにあります。
既に学んでいるフォーム(フィンガリング、ピッキング)で楽曲を弾いたとき、どこがどのように崩れているのかを把握し、それを修正していくことで徐々に弾けるようになっていきます。
フォームが整っていけば、難曲と呼ばれる楽曲でも実際に弾けるようになります。
当教室の生徒様は、スティーヴィー・レイ・ヴォーン「Scuttle' Buttin」、イングヴェイ・マルムスティーン「Trilogy OP5」、ラリー・カールトン「ROOM335」などがフォームを習得・矯正していくことで弾けるようになりました。

よくあるレッスン内容5
作品分析、アドバイス

当教室では既存の楽曲や歌詞の分析を行ったり、生徒様の作品へのアドバイスなどもよく行います。
楽曲のリフ、メロディ、コード進行、アレンジがなぜそうなっているのか、どういった意味や効果があるのか。
歌詞の内容や世界観、行間には何が詰まっているのかなどなど。
そういったことを学んで音楽をより深く理解していきます。
また、生徒様の作品のいいところ悪いところ、直すべき点伸ばすべき点などを客観的に判断し、アドバイスしていきます。
当教室でのアドバイスを受けてプロになった生徒様もおられます。

よくあるレッスン内容6
相談ごと

当教室はギター教室ですが、講師ブログを読み、独特の視点や豊富な知識、経験、論理的思考などを頼りに相談を寄せる方も多くおられます。
コロナ以前は教室やレッスンのコンサルティングも行っていました(コロナ渦、コロナ以降ではまだ世の中がどうなるか分からないので一旦受け付け停止)。
生徒様からも時々音楽以外の内容でご相談を受けることもあります。

過去の相談事例
・ミュージシャン志望の方への進路相談
・ミュージシャンを目指す子供を持つ親からの相談
・プロ活動についての相談
・バンド、音楽活動の悩み相談
・教室の運営、生徒様との接し方の相談
・留学についての相談
・資格試験へのモチベーション、勉強法についての相談
・スピリチュアル系の相談
・文学についての講義依頼
・ギターの質について鑑定依頼
・研究職の方から研究姿勢についての相談
・管理職の方から部下の扱いについての相談

講師使用ギター

FENDER AMERICAN VINTAGE STRATOCASTER '56

2017年に中古で購入。
現在ジャズ以外ではほとんどこのギターでレッスンを行っています。
元々速弾き用に使っていて、あれこれ改造してきましたが、最終的にCustom '54PUのサウンドが気に入ったのでここに落ち着きました。

ギター購入時のブログはこちら
YJM Furyに換装後のブログはこちら
Custom '54に換装後のブログはこちら

仕様
ボディ:アルダー
ネック:メイプル

改造歴

フレット:ノーマルフレット→ジャンボフレット
トーン:カット
配線:Wentern Electric→BELDEN
PU:ノーマル→YJM Fury→FENDER Custom '54

演奏動画
Far Beyond The Sun
Trilogy
(いずれもYJM Fury搭載時のもの)

PROTOTYPE

2016年、とあるギターデザイナーさんから購入。
デザイナーさん曰く、1978年に作ったプロトタイプで世界に一本しか存在しないものだそうな。
なのでメーカー名もありません。
僕は1978年生まれなので僕と同い年というところに運命を感じています。
元々3シングル仕様だったんですが、2021年にネックとブリッジをハムバッカーに換装しました。

購入時のレビューはこちら
改造後のレビューはこちら

仕様
ボディ:マホガニー
ネック:マホガニー
指板:ハカランダ

改造歴
フレット:ノーマル→ジャンボフレット
トーン:カット
PU:メーカー不明→SEYMOUR DUNCAN Antiquity(ネック)、GIBSON BURSTBUCKER TYPE2(ブリッジ)

演奏動画
BLUES

FENDER JAPAN ST-62 TX

2015年購入。
はじめてのフェンジャです。
7年使ってきましたが、ネックは弱いしスイッチは壊れるしでいろいろと困らせられました。
一応FENDERの音はしますが、ややぼんやりした感じ。
今はレッスンで生徒さんに貸し出す用に置いてます。

購入時のレビューはこちら
ピックアップ換装後のレビューはこちら

改造歴
トーン:カット
PU:FENDER Texas Special→FENDER Custom '69

修理歴
PUセレクター:換装
フレット:摺り合わせ

演奏動画
Scuttle Buttin'
(PU交換後)

GIBSON ES-330 1966 VINTAGE

2020年購入。
ジャズ用にヴィンテージの330が欲しくて毎日ネットを観ていたとき、突然相場の半額で発見したものを悩んだ末ポチりました。
一度ネックが折れたのを修理したから安くなったそうです。
ドキドキしながら弾いてみるとしっかりヴィンテージの音でとても気に入っています。
ネックも強く、トラブル知らずのギターです。

講師ブログでのレビューはこちら

改造歴
なし

修理歴
ネック折れ修復(購入前)

演奏動画
Greasin' Easy
Bellarossa

MARTIN 000-28

とある筋から譲ってもらったもの。
小ぶりで日本人にも扱いやすいモデルです。
図太い低音が特徴。

改造歴
なし

演奏動画
なし

アンプ等

LINE6 HELIX RACK

2021年購入。
それまではROLAND BLUES CUBEとエフェクターでレッスンを行っていましたが、様々なジャンルの生徒さんに100%対応しきれないので、機材をデジタル化することにしました。
出力は上記JBLから。

購入時のレビューはこちら
その後のレビューはこちら

メインアンプ遍歴
POLYTONE→FENDER DELUXE REVERB→ROLAND BLUES CUBE→LINE6 HELIX

FENDER CHAMPION20

レッスンに最適な小型アンプを探して、最終的にたどり着いたのがこれ。
小さいながらモデリングアンプやエフェクターが内蔵されており、ジャズ、ポップス、メタルなどほぼなんでも使えます。
TWEEDチャンネルにするとちゃんとフェンダーのクリーンが出ます。

購入時のレビューはこちら

改造歴
なし

CAMBRIDGE AUDIO CXA-81

2020年購入。
オーディオ用プリメインアンプです。
先に購入した同社スピーカー(SX-50)がとても良かったのでプリメインアンプも同じメーカーで揃えることにしました。
結果は想像以上によく、僕のオーディオはCAMBRIDGE AUDIOが最終回答となりました。
オーディオこれ以外一生使いません。

購入時レビューはこちら
その後のレビューはこちら

オーディオ関連機材
電源ケーブル:Wattage
電源タップ:超越重鉄タップ
スピーカーケーブル:WESTERN ELECTRIC

スピーカー

AUDIOENGINE a2+

2021年購入。
デスクトップ用に質が良くて小ぶりなスピーカーを探していたところ、評価が高かったので買ってみました。
正直音楽用としてはバランスが悪いのですが、人の声をぐっと前に出してくれるので映像作品やYoutubeなどの視聴用に使っています。
講師ブログでのレビューはこちら

改造歴
インシュレーターにBELLOTAを使用。

CAMBRIDGEAUDIO SX-50

2021年購入。
オーディオに凝りだしてからスピーカーをあれこれ試し、最終的に到達したのがこれです。
バランスがよく、どんなジャンルでもしっかり再生してくれます。
もうこれ以外のスピーカーを試す気がしません。
講師ブログでのレビューはこちら

改造歴
なし

スピーカー遍歴
ONKYO→DALI ZENSOR1→KENWOOD LS-NA7→YAMAHA NS-10M→CAMBRIDGE AUDIO SX-50

JBL 305P MKⅡ

2022年、HELIX RACK用に購入。
こちらはモニタースピーカーですが、アンプシミュレーターのHELIXのサウンドを十分に弾き出すため、ギターアンプを売ってこれをアンプ代わりに使うことにしました。
やや低音がきつかったのですが、内蔵のイコライザーでローカットし、インシュレーターをかますとギターアンプっぽくなりました。
講師ブログでのレビューはこちら

改造歴
インシュレーターにaudio-technicaのAT-6099を使用。

その他

執事

当教室執事の蓼科育三郎氏。
生徒様用のピックをいつでもお持ちします。

譜面台

よくある安物の黒い折りたたみ式の譜面台が嫌いで、インテリアにもなるお洒落でアンティーク調の譜面台はないものかとネットで探していたら発見しました。
高かったですが気に入っています。
生徒様にも好評です。